fbpx
仕事

アフィリエイト初心者がSEOを学ばなければならない理由

アフィリエイトで稼ぎたいけどわからない・・・
サイトでの収益が出ない・・・

以上の悩みに答えていきます。

結論から言うと、SEO対策ができなければアフィリエイトで稼ぐのは不可能です。

このことについて深堀りしていきます。

SEOって何?アフィリエイト初心者でもわかりやすく

SEOとは「検索エンジン最適化」といい、検索エンジン(GoogleやYahoo!など)から良い評価をもらうことで、検索結果に上位表示されるようにすることです。

※ここからは検索エンジン=Googleで進めていきます。なぜなら、シェアが1位であり2位のYahoo!もGoogleのシステムを使っています。

※ここでは、SEO対策の手段を専門化レベルまで書く予定はありません。別の記事で上級者向けの記事を書くのでそちらをご覧ください。

そもそも、SEOの本質が理解できていないとアフィリエイトで稼ぐことはできません。

SEOで気を付けることは1つだけです。

「ユーザーの気持ちにどれだけ寄り添えるか」

ではなぜユーザーの気持ちに寄り添わなければならないかを説明していきますね。

ここでは、2つの目線に立って説明します。

①ユーザーの目線
②Googleの目線

①ユーザーの目線

ユーザーは「知りたい」ときに検索エンジンを使います。

「知りたい」情報がなければ検索エンジンの信用が落ちて二度と検索エンジンを使いません。

初心者でアフィリエイトを行う人は自分の書きたいことを書くのではなくユーザーが知りたいことを書いていきましょう。書き方に関しては後述します。

②Googleの目線

②に関してはGoogleも営利企業です。

売り上げがないと検索エンジンの維持ができません。

売り上げを作るためには、企業または個人から広告をもらわなければなりません。

皆さんも想像してみたらわかると思いますが、皆さんの商品を評判の悪い場所で宣伝してほしくないですよね。

Googleも評判を気にしているため、使ってくれるユーザーの満足を満たすために良い情報を提供してくれるサイトを上位表示させます。

簡単にまとめると、ユーザーの目線をいかに察知してサービスやモノを提供できるかが重要です。

このことがSEOの本質になりますので必ず頭に入れておいてください。

なので、ユーザーに良い情報を提供できるサイトを心がけましょう。

Googleの10の事実を見るといかにユーザーを大切にしているかわかりますね。

アフィリエイト初心者がやるべきSEO対策

SEOについては本質さえ抑えておけば順位は上がります。

それではSEO対策についてどんどん書いていきますね。

SEO対策①:記事を書く

まずは記事をたくさん書きましょう。

(もちろん記事以外のも動画がありますが、今回は記事で統一していきます。)

ただ記事の量を増やせばいいだけではなく、質も考えながら書いていきましょう。

では、「質」がいい記事とはどのような記事なのでしょうか。

(1)PREP法を意識する。

P・・・Point 結論(自分の意見)
R・・・Reason 理由(結論をサポートする情報)
E・・・Example 具体例(わかりやすく)
P・・・Point 結論(もう一度、自分の意見)
PREP法に関しての記事はこちら

なぜ、PREP法を意識しないといけないのかは、ユーザーの目線に立てばわかるでしょう。

検索をしてきた人は、答えを「知りたい」ので先に答え(結論)を明確にしてあげるといいです。

記事の文字数の目安は最低でも3000字が目安になります。

Googleの内部の人も文字数が直接の評価に関係あるとは言っていません。ここからは筆者の仮説ですが、SEOには網羅性というのが評価にあります。

網羅性とは検索キーワードに対してどれぐらい情報を自分のサイトに網羅しているかです。

この基準をEATと呼びます。

E・・・Expertise(専門性)
A・・・Authoritativeness(権威性)
T・・・Trustworthiness(信頼性)

このEATを意識していると自然と文字数が伸びてくるので、間接的に検索順位に関係ありますが、直接は関係ありません。

なので、情報をしっかり網羅していれば文字数は関係なく検索順位が上がります。

(2)ユーザーのニーズを満たす

SEOの本質をしっかりと頭に入れていればわかることですが、検索してくれたユーザーの知りたいを満たさないと順位が上がらないので気を付けてください。

では、どのようにしてニーズを探すのかを書いていきます。

ニーズを探すためには

①顕在ニーズを調べる
②潜在ニーズを調べる

①顕在ニーズを調べる

顕在ニーズとは、ユーザーがすでにわかっていて問題点です。

例えば、「猫背」で調べた人の解決したいことは、猫背の解決方法や正しい姿勢を調べたいなどの予想がつきやすいです。

②潜在ニーズ

潜在ニーズの見つけ方はサジェストキーワードと関連検索キーワードで見つけることができます。

1、サジェストキーワード

「猫背」で検索したら下の方に矯正・治し方などでてきます。

これらはGoogleが今までのデータからユーザーの次に探しているキーワードをオススメしてくれるもので、これを記事に書くと1記事で知りたい情報を知ることができるのでユーザーの滞在率があがる可能性があります。

2、関連検索キーワード

検索した時に下のほうに出てくるキーワードです。

こちらも検索したユーザーが満たされていないキーワードが出ているのでこちらを参考にするとユーザーの不満を解消していいサイトになります。

SEO対策②:リンクを張る

リンクには3つあります。

被リンク・・・外部のサイトが自分のサイトのリンクを張ってくれている

発リンク・・・自分のサイトから外部のサイトに飛ばすこと

内部リンク・・・自分のサイト内を飛ばすこと

この中で一番重要なのが被リンクです。

なぜなら情報の信頼度が高いとGoogleが認めているからです。

この被リンクについては論文が基になっています。

論文は引用されるほど、信頼性が高まるとされています。その考え方をGoogleは取り入れて普通のサイトでも被リンクを張られれば張られるほど信用があると認識して順位が上がります。

なので皆さんが行うことは、どれだけ信用のある情報を提供できるかです。

また、自分の未経験の記事を書くときは国の機関などの公的な機関を参照すると信頼性が上がります。

SEOがアフィリエイト初心者にもたらす恩恵

SEOがもたらす恩恵はかなり大きいです。

検索順位が一位の場合、月に100万以上を稼ぐことは可能です。

なぜなら、検索してくる人は能動的なユーザーが多いからです。

あなたもそうだと思いますが、検索するときは自分が知りたいと思ったときに自分で調べますよね。

自ら検索してくるユーザーは商品の購入率が高い傾向にあります。

下記の表は、あなたのサイトが検索結果の何位にいるかによって、どのくらいクリックされる確率が変わるかを表したものです。

引用:Announcing: 2017 Google Search Click Through Rate Study

この表からわかるように、サイトが検索順位で1位になると、かなりの確率でクリックされる可能性があります。2位との差は歴然なのは、上の表を見てわかります。

1位を取ることによってお金の面でも知名度の面でもかなり恩恵が受けられます。

例えば、SEOで1位を取って月収が3・4桁いっている人を少し紹介します。

月収約1000万を稼いでいる寺子屋アフィリエイトさん

月収約250万を稼いでいるクロネコ屋さん

月収約400万を稼いでいるイケハヤさん

彼らはSEOで1位を取っているので月収も比例して上がっています。

まとめ

サイトで稼ぎたいのであればSEO対策を学ばなければなりません。

ただ、SEOはユーザーの目線に立って考えれば上がります。

いかにユーザーに答えられるかを常に考えていきましょう。