こういった疑問にお答えします。
個人で稼ぐためには、
- WEBマーケティング
- プログラミング
- トレード
この3つです。
私がこれをオススメする理由は
- スキルが身につく
- 個人で稼げる
- デメリットよりメリットのほうが大きい
これらを踏まえた上でご紹介します。
個人で稼ぐための方法:3つの職業を説明します
上記で説明した3つの概要・メリット、デメリット・稼げる金額を書いていきます。
WEBマーケティング
WEBマーケティングとは、WEBでモノやサービスを販売する仕組みを作ることです。
ざっくりと書くとこんな感じです。ただ、WEBマーケティングと一言でいっても色々な仕事があるので別記事に詳しく書いています。
WEBだと範囲が広いのでここではサイトで統一していきます。
WEBマーケティングを行うには
- サイトを開設する
- サイトの中身を増やしていく(記事・動画など)
- アフィリエイトリンク・グーグルの広告を貼るもしくは自分の商品を売る
※アフィリエイトとは、あなたのサイトに広告を掲載して商品が売れた金額に応じて数%貰う成果報酬型のビジネスです
簡単な流れはこんな感じです。
それでは、流れを理解したうえでメリット・デメリットを把握していきましょう。
メリット
- 少資金で始められる
- いつでも・どこでも仕事ができる
- マーケティングの力が身につく
以上の3つです。1つずつ確認していきましょう。
①少資金で始められる
何事も始める際は元手が必要になります。
例えば、株式投資を行う際は最低でも10万円必要だと言われています。
その点、サイト運営は安く済みます。
ドメインとサーバー代で約5000円です。
※ドメイン・・・ネット上の住所
サーバー・・・ネット上の家
お金はないけど始めて見たい方はオススメします。
②いつでも・どこでも仕事ができる
ネットが繋がる環境とパソコンがあれば好きな場所で好きな時間、仕事ができます。
会社員の方は、会社に行って自分の席について決まった時間に仕事をします。
一方で、WEBマーケティングを個人でしている方は場所・時間に縛られず好きなときにできます。
ちなみに人間関係にも悩まされないので、会社で人間関係に悩まされている人はWEBマーケティングをしてみましょう。
③マーケティングスキルがつく
マーケティング力の定義をしておきます。
「顔の見えないお客さんの気持ちを先読みして商品を売ること」こう定義しておきます。
最初のほうにも書きましたが、マーケティングはモノやサービスを売る仕組みを作ると書きました。
自分の顧客にしたい人に自分の商品を売るためには、自分の感情ではなく相手の気持ちになって考えなければなりません。
そのような感覚を身につけられるのはこのWEBマーケティングです。
また、WEBマーケティングができる人は転職市場でかなり価値があります。
転職サイトPASONAによるとWEBマーケティングの需要は今後はもっと高まると予想しています。企業が自分のサイトを持ち、商品を売りたいという願望が会社の事業拡大に繋がり、WEBで売り出そうとする動きが見られているからでしょう。
なので、WEBでモノを売れる人材の価値はかなり高いです。
ちなみに、数字を見てユーザーが「なんでここに来たのか」や「なんでこの数字が出たのか」を考えるのが仕事になるので、数字にめちゃくちゃ強くなり分析力もおまけで身につくでしょう。
デメリット
- 時間がかかる
- 一人の時間が多くなる
- 限定した地域やビジネスだと稼げない
以上の3つを深堀していきます。
①時間がかかる
結論からいうと、サイトが収益を発生するのに時間がかかります。
なぜか、検索順位を上げるのにかなり苦労します。
検索順位をあげること=SEO対策といいます。※世界のほとんどがGoogleの検索エンジンを使っているのでここではGoogleで話をします。
SEO対策は早くて3か月以上かかります。3か月以上待っても入るお金がスズメの涙ていどです。
なぜ時間がかかるかはGoogleの検索エンジン次第です。ただ、言えるのは「質」の高いサイトを作れば上がりやすくなります。
Googleはお客様第一主義の企業なので「情報の質」が高いと評価をくれる場合があり、検索順位が上がります。
SEO対策については別の記事で詳しく書いていますのでご覧ください。
早く稼ぎたい方は向いていないでしょう。
②1人の時間が多くなる
WEBマーケティングは1人でもくもく作業することが多いです。
数字を見て、何がダメなのかを考えてひたすら改善していきます。
相手はパソコンの先のお客さんなので顔も見えずかなりきついです。
一人が無理な方はオススメしません。
③限定した地域やビジネスだと厳しい
WEBマーケティングは、範囲が広いところのほうが稼ぎの面で見ればかなり儲かります。
限定した範囲だとその範囲内では知ってもらえますが、広い認知度が欲しいなら厳しいです。
個人で稼ぐ方法:プログラミング
プログラミングとは、機械に指示を与える言語です。
人間ならばその場の雰囲気を読んで行動することが可能ですが、機械はそれが不可能です。
機械は人間に指示されない限りなので動かせるようするのがプログラミングです。
メリット
- 需要がある
- 平均年収より高い
- ロジカルシンキングが身につく
①需要がある
需要はかなりあります。
詳しく見ていきましょう。下の画像は経済産業省によるIT人材不足のデータが2015年に発表されました。
2020年にはIT人材は36.9万人不足ということがわかります。

現代の流れとして、企業はITで業務を効率化して無駄をなくしたいと考えているためそれを解決してくれる人材を欲していると考えられます。
そのため、需要があると思われます。
②平均年収より高い
①で書いたようにプログラミングができる人材はかなり求められます。
そのため、人材の確保を行うために平均年収より高く提示する企業があるぐらいです。
プログラミングの言語にもよりますが、600万を出す企業は余裕であります。
こちらの記事に平均年収ランキングがあるので参考にしてください。
③ロジカルシンキングが身につく
ロジカルシンキングとは、物事をゴールから考えて一直線に考えることです。
では、プログラミングをすることがロジカルシンキングを身につけることとどういった関係があるのかについて考えていきましょう。
プログラミングはロボットに対して、動作を順番に行うように指示を与えます。
A→B→Cのように一つづつ行います。
ロジカルシンキングもこれに似ています。
スーパーに行くとき、いきなりスーパーに到着することはないですよね。
信号をみぎに曲がって、薬局をひだり、駐車場を右に曲がったらスーパのように、いろんな要素が重なり合ってやっとたどりつきます。
ロジカルシンキングは一つ一つ段階を踏んでゴールに向かうと思っておいてください。
デメリット
- 一人で作業する
- 身体がいたくなる
- 目が悪くなる
①一人で作業する
個人でプログラミングをしている人は基本的に一人で作業することが多いです。
WEBマーケティングのデメリットでも書きましたが、基本的一人の作業です。
一人が苦手な方は、カフェやワーキングスペースを利用するといいでしょう。
オススメのワーキングスペースは「ヤフーロッジ」です。
ヤフーロッジは
- 無料でWi-Fi利用できる
- 交流ができる
- 水が飲み放題
ヤフーロッジの詳細はこちら
②身体がいたくなる
一日中パソコンに向かって作業をするので身体が同じ状態です。
猫背になったり、腰がいたくなったり、身体のあちこちがいたくなります。
これは、私の経験ですが猫背の人はプログラミングで仕事をしている人の可能性が高いです。
身体を悪くしないためにはときどきジムに火曜などしてからだを悪くしないようにしましょう。
③目が悪くなる
②に少し似ていますが目が悪くなります。
パソコンの画面をずっと見ているとブルーライトに目をやられて目が悪くなります。
そうならないためには、ブルーライトの眼鏡を買う、適度に休憩を取って目を休めるなどの対策をしておきましょう。
トレード
最後にトレードについて書いていきます。
トレードとは株やFXの売り買いを行いお金を得ることです。
簡単にいったら、上がりそうな株や外貨を買い上がったら売る、それだけです。
では、メリット・デメリットを書いていきましょう。
メリット
- 稼げる金額に上限がない
- 経済の知識がつく
- 情報の感度が上がる
①稼げる金額に上限がない
トレードで稼ぐお金には上限があまりありません。
普通に働いて稼げる金額は、生涯で2億1803万円だと言われています。
対して、トレーダーは年収が億を超える場合があります。
稼ぐためには心構えやテクニックが必要ですが、一度稼ぎ方を覚えるとどんどんお金を手に入れられます。
②経済の知識がつく
手法にもよりますが、かなり経済に詳しくなります。
株やFXは経済に左右されるため、必然的に経済の知識が必要になります。
「この動向があれば売りだな」など経済の動きから将来を予想するからです。
③情報の感度が高くなる
②と似ていますが情報の感度が高くなります。
投資は情報戦です。いかに自分が新しい情報を手に入れられるかで勝ち負けが決まってきます。
そのため、情報を取りに行く姿勢、取捨選択する能力などが感度を高めてくれます。
デメリット
- 損が大きい場合がある
- メンタルが保てない
- 時間がない
①損が大きい場合がある
普通のサラリーマンであれば、損することはあまりないでしょう。
しかし、トレーダーは1日で何十万~何百万と損する可能性があります。
うまく資金管理ができない方にはオススメしません。
②メンタルが保てない
①と関係ありますが、大きく損を出すと誰でもメンタルにきます。
損をしないためにも自分で投資のルールを決めておきましょう。
また、仕事だと思わずお金のゲームだと思えばメンタルは保たれるでしょう。
③時間がない
トレードを行う際に必要なのが、時間です。
トレードのチャンスはいつくるかわからないためずっとパソコンやスマートフォンを見続けなければなりません。
そのため、時間がない方には厳しいでしょう。
もう一度復習しましょう。
- WEBマーケティング
- プログラミング
- トレード
以上の3つでしたよね。
自分のスキルが「資産になる」ことを考えたら、以上の3つが個人で稼ぐためにおすすめのスキルです。
メリット・デメリットを踏まえた上で自分が挑戦してみたい職業を選んで個人で稼いでいきましょう。